防犯リフォームの具体的な対策
窓の防犯
泥棒の70%は窓を割って侵入してきます。ですから「窓」に犯罪者を近づかせない。
窓ガラスを割らせないことが非常に大切です。窓を守るのに役立つおすすめアイテムを紹介します。
玄関の防犯
玄関は住居への進入口なので出入りしやすい設計がなされています。ここを守らないと簡単に泥棒の侵入を許してしまいます。「忍び込み」という手口を使う犯罪者は、不注意なドア(鍵をかけていても簡単に開けられるもの、壊すことのできるもの)から侵入する場合があります。もし在宅時に泥棒が忍びこんでくると、金品だけではなく命まで失う危険もあるので玄関の防犯も確認しておきましょう。
鍵の防犯
1戸建て住宅では、ガラス破りにより侵入が非常に多いのですが、マンションやアパートになると「鍵をかけていなかったので、空き巣に入られた」というのが、ガラスを破られて被害にあったのとほとんど同数になります。「あれ?鍵閉めてたっけ?」と不安になることはありませんか?正しい設備と習慣で、犯罪を防止するだけはなく、不安も解消してしまいましょう。
家庭用防犯カメラ
来客を装い、在宅かどうかを調べる犯罪者も多くいます。敷地内に犯罪者が不法に侵入している様子を記録しているなら防犯対策を立てるだけではなく、近隣と協力して問題を解決する事もできるでしょう。最近、様々な犯罪が生じたときに防犯カメラの映像が決め手になって犯罪者が逮捕されたという報道をよく見聞きします。繰り返し犯罪に合わないために、また犯罪の抑止力として防犯カメラの役割に注目が集まっています。
泥棒に強い面格子
トイレや浴室は死角になる場所に作られており犯罪者の進入口として選ばれることがあります。換気のために窓を開けておくことができるように、たいてい格子がはめられています。しかしこの格子に防犯性能がない場合があります。リベット止めの格子は強く手前に引けば壊れてしまいますし、ネジ止めのものはドライバーで簡単に音もなく取り外すことが出来ます。なので防犯性能の高い面格子を選ぶことが大切です。
センサーライト
駐車場や、自転車置き場、人が隠れることができそうな場所に設置することにより、犯罪者を威嚇することが出来ます。また自分にとっても安全を確認したり、暗い場所で鞄の中を確認するときに非常に便利です。
災害対策
防犯と防災には似ているところがあります。それはいつその被害に遭うかわからないところです。犯罪は私たちが準備をしていようがいまいがお構いなしに猛威をふるいます。災害に対しても出来る限りの備えをしておくようにおすすめします。そうしておけば日常生活において安心を、そして災害が生じたときには安全を得ることができます。
外構の防犯
外構は侵入者に対して「最初の砦」であり「最初の警戒ライン」に位置します。しっかりと防犯を考えた外構は、通りから見てすぐそれと分かります。彼らが「どの家に侵入しようか」と下見をする際、侵入し難い印象を与えるのが第一。第二に彼らが実際に侵入して来た際には、人目に触れやすいように、犯行を妨げるようになっていなければなりません。
自主警備システム
不審者や犯罪者の侵入を察知し警報や警告を発するシステムです。また火災を発見し警報を出すなど、防犯・防災の両方に対応しています。
ウエラ名古屋でご提供する
防犯リフォームのメリット
- ランニングコストがかからない防犯システムが設置できるから費用が安く収まります。
- 侵入される前の防犯対策ができます。
- 多岐にわたる防犯商品をご用意しているので、様々なお住まいの条件に対応することが可能です。
- 住まい全体の視点から考えた的確な防犯対策のご提案ができます。無駄な費用も使わせません。
部分的な防犯対策では効果なし?
世の中には数多くの防犯グッズがあります。防犯カメラ・センサーライト・補助錠・防犯ガラスなどです。今までは、「防犯・空き巣対策」と言うと「鍵を替える」とか「ガラスを交換する」など、それぞれ単体で考えられていました。しかし、単体で防犯設備を設置しても被害に遭ってしまうケースは増加傾向にあります。
“泥棒が嫌な家”は「チームで行う防犯」
防犯で大切なのは、防犯対策が個別にバラバラではなく、お互いが連携しあう事(チーム)で物理的な防止にも心理的な抑止にもなる「本当に泥棒が嫌がる家を作る」という考え方です。
チームワークで家の弱点を補強することが大切です
大切なのはチームワークを強化することで家の弱点を補強することです。防犯リフォームとは、単に防犯グッズを設置することではありません。私たちは防犯グッズの特性だけでなく、住宅の構造や立地条件による犯罪パターン、また、住んでいる方のライフスタイルまで考慮したトータルのご提案・施工を行います。
-MOVIE-
緊急企画!山﨑武司さんのお宝部屋に大潜入!万全の空き巣対策とは?
-MOVIE-
実録!あなたは本物の泥棒を見たことがあるか!
-MOVIE-
ウエラ名古屋の防犯リフォームとは?
住まいの防犯大学:最新防犯事情

住まいの防犯大学:防犯アイテム

住まいの防犯大学:防犯対策

お問合せから工事までの流れ
- お問い合わせ
- 現地調査とヒアリング
- プロの目から見て
必要な対策とお見積りをご提案
- 例えば以下のような対策があります。
- 防犯カメラ
- 自主ホーム
セキュリティ
- 防犯フィルム
- 玄関・窓
主錠増設
ご質問は喜んでお受けします!
- ご納得頂けたらご契約ください。
工事手配に入ります。
-
代表挨拶

代表取締役
防犯設備士
森下 生真
私たちの仕事の矛盾は安全な街が増えれば増えるほど自分たちの仕事は少なくなっていくという事です。
泥棒の心配がない社会、安心できる街があれば私たちの仕事は不要です。
「それでもいい!」
それは、自分自身の経験から生まれた感覚。なぜなら、自分が空き巣被害の経験者だからです。
空き巣被害にあった事のある人にしか分からないあのイヤな感覚を誰にも味わってほしくない。
なので、私たちの仕事がお客さんにとって「これで安心です」「本当に良かった」といってもらえるように頑張ります。
会社概要
私たちからのお約束
- お客様のプライバシーを大切にします
- 専門用語を使わず分かりやすい説明を心がけています
- 信用と信頼を大切にして地元密着でサポートします
- 社名
- ウエラ名古屋
- 住所
- 〒470-0117 愛知県日進市藤塚6丁目397番地
- 電話番号
- 0120-181-195
- FAX
- 0561-74-6001
- Mail
- wella-nagoya@i-wella.com
- 社歴
-
1972年
現会長の森下秀樹がカークリーニング業を開始
2003年
防犯事業を開始
2008年
株式会社ウエラ名古屋設立 森下生真が代表取締役に就任 新社屋に移転(愛知県日進市藤塚)
2010年
年間取引件数113件
2011年
年間取引件数93件
2012年
年間取引件数139件
2013年
年間取引件数184件
2014年
年間取引件数212件
2015年
年間取引件数188件
2016年
年間取引件数256件
2017年
年間取引件数281件
2018年
年間取引件数281件
2019年
年間取引件数273件
- 「非売上至上主義」
-
1.スタッフにノルマを与えません▼
私共の考える「営業」とは契約をとることではありません。お客様が心から安心できる防犯リフォームが実現する為の手助けをする事だと考えています。
お客様が後から「後悔した」「失敗した」と言われないよう不安や不満をしっかりとお聞きします。ですから必然的に契約ノルマが発生しなくなるのです。
ウエラ名古屋のスタッフは誰一人としてノルマ達成の営業はしません。
2.現場管理に徹底的にこだわる▼
良いリフォーム工事をするためには、現場管理者の能力が全て、と言っても過言ではありません。
現場の指揮官である現場管理者の能力を弊社では次のように位置づけています。
- 仕事の段取りが良く、丁寧な割りに仕事が早い。
- 管理するだけでなく、自分も技術を持っている(つまり、時には職人さんの手助けが出来る)
- 現場が常にきれいであることを意識している
- 職人と仲がよく信頼されている。
- 口数が少なくとも、お客様が話かけやすい雰囲気を持っている。
- いつも笑顔である
これらが出来る管理者は、「住んでいる家の工事は、工事期間中の生活が不便だ」というリフォーム特有の問題を軽減します。
更にリフォーム工事の過程を楽しんでもらう事にもつながります。
3.広告はほとんど出しません▼
ウエラ名古屋も会社ですから、当然広告宣伝をする必要があります。
しかし、私共は、お客様を集める為だけの広告やイベントは行いません。
私共の根底にある考え、それはウエラ名古屋の小冊子やホームページを読んで「読んでよかった」「このお店を知れて良かった」「防犯はこうすればよかったんだ」と言っていただくことを、目的として、情報を提供しております。
おかげさまで口コミによるご紹介が多いのも弊社の特徴です。
4.売りたくなければ売りません▼
弊社の技術スタッフは、単に現場を管理するだけでなく、「職人」としての技術や知識持っており、これらを駆使して徹底した防犯リフォームのサービスをご提供しています。
しかし今の所、我々の意思の通じない方からの仕事はお受けしません。
なぜなら防犯リフォームの本質を理解しない会社と手を組んでも、良い仕事には絶対にならないからです。
生意気なようですが、この姿勢は長い目で見て会社を守り、最終的に消費者を守る事に つながると信じています。
5.お客様に誠心誠意対応いたします▼
弊社では、お客様の要望をすべて受け入れているのではなく、できないこと、対応が及ばないことはきちんと断るようにしています。また、なぜできないのかをご納得いただけるまで丁寧に説明しています。
例えば下記のような要望がよく寄せられます。
- ホームセンターで買った防犯機器の取り付けだけを、安ければお願いしたい。
- 商品だけ売って欲しい。
- 一日でも早く、工事を終わらせて欲しい。
- とにかく一円でも安くリフォームしたいので原価で販売してほしい。
- 他社の方が安い。値段を合わせられないか。
- 絶対に問題が起きないと約束してほしい。
これは作り話ではありません。
しかし、お客様は悪気があって言っているのではないことは分かりますので、お客様の気持ちを害さないように丁寧にお断りしています。
リフォームが終わってからも長いお付き合いになりますので、どうしても弊社の説明にご納得頂けない場合に限って、リフォームをお断りする場合があることを予めご了解下さい。
できること、できないことをはっきりさせて、できることはとことんやるという姿勢で、お客様と長いお付き合いを前提に誠心誠意対応します。
防犯フィルムについて
- 防犯フィルムとは?▼
- 窓ガラスを割って侵入することを防ぐ目的で作られた特殊フィルムです。非常にガラスとの粘着力が高く、なかなか貫通するのにも時間が掛かる優れた性能を持っています。また、地震の際にもガラスの飛散を防ぎますので安心です。
- 耐久年数は?▼
- 当社独自の品質保証は5年ですが、フィルム工業会では10年を対応年数としています。当社スタッフの自宅に施工して8年が経過していますが、何も問題は発生していません。
- 普段の掃除は?▼
- 特別な手入れは必要ありません。柔らかいタオルなどで普段と同じように拭いてください。ただしスクレパーやブラシなど硬い物を使用するとフィルム面に傷をつけてしまう事があります。
- ガラスは割れなくなるのですか?▼
- 強度は高くなりますがガラスは割れます。しかし、強力な粘着力でフィルムを支えていますので、手を入れるほどの大きさまでフィルムごと破るにはかなり時間がかかります。
- 暗くなりませんか?▼
- フィルムは無色透明なので明るさはほとんど変わりません。また、紫外線を99%カットしますので家具などの日焼け防止にもなります。
- ホームセンターにあるのものとの違いは?▼
- 市販の防犯フィルムは規定サイズしかありませんし、クレセント錠の周りだけを貼っても簡単にガラスを破られてしまいます。
- どんなガラスでも貼ることができますか?▼
- 型板ガラス(模様の入った半透明のガラス)へは直接貼ることはできません。ガラスを反転させるか、型板ガラス専用のフィルムを貼ることで対応できます。また、凹凸が大きなガラスは施工ができないこともあります。詳しくはお電話またはメールでご相談ください。
防犯ガラスについて
- 防犯ガラスとは?▼
- 2枚のガラスの間に特殊中間膜を挟んだ、非常に強靭で貫通しにくいガラスです。 今お使いのサッシはそのままで、ガラスだけの交換が可能で、簡単に防犯窓にリフォームできます。
- 防犯ガラスセキュオの種類▼
- 種類は5種類あり、目的に応じて対応できます。
セキュオ30
特殊中間膜 0.76mm
軽度の防犯性
セキュオ60
特殊中間膜 1.52mm
打ち破りに抵抗
セキュオ90
特殊中間膜 2.28mm
凶悪な打ち破りにも抵抗
セキュオSP
特殊中間膜 1.2mm + 特殊中間膜 0.5mm
防犯性をより重視した窓に
セキュオPV
特殊中間膜 1.52mm(超強化ガラス仕様)
店舗などの大開口に
- 防犯ガラスセキュオの中間膜の素材は何?▼
- 防犯ガラスセキュオの中間膜は2種類です。 ポリビニールブチラールとポリカーボネート樹脂の2種類です。 ポリビニルブチラールは非常に透明性が高く、自動車のフロントガラスにも使われています。ポリカーボネート樹脂は圧倒的な対貫通性能があり、防犯性を重要視する箇所にお勧めです。
- お勧めのグレードはありますか?▼
- セキュオの中でも防犯性が高いセキュオSPがお勧めです。 中間膜にポリカーボネート樹脂を仕様し、ドライバーなどによる「こじ破り」やバールなどによる「打ち破り」に効果を発揮します。 防犯を重視した場所(窓)に適しています。 中くらいのグレードとしては、セキュオ60をお勧めしております。
- 防犯性能以外の特徴はありますか?▼
- 防犯ガラスセキュオは、紫外線カット(99.9%)とJIS30等級(30db遮音)の高い防音性能があります。防音性能を考えた場合には防音性の高いサッシ(二重サッシ)との組み合わせが必要となります。
- ガラスは割れないのですか?▼
- 表面はガラスですのでヒビは入りますが、一般のガラスの様に脱落することなく、サッシに保持します。また、強靭に接着された中間膜で穴が開きにくく、防犯性・安全性を兼ねています。
- 保険はついていますか?▼
- 保険料を追加してセキュオプラスという仕様に変更できます。 さらに安心感がプラスされます。
- 強化ガラスは、防犯ガラスより強いのでは?▼
- 強化ガラスとは通常のガラスを熱処理した耐衝撃性の高い安全ガラスです。しかし一点集中の衝撃には弱く故意に割ろうとした場合には決して防犯性が高い訳ではありません。窓の防犯を考えた場合は防犯ガラスの方がはるかに上です。
- 納期はどれぐらいですか?▼
- 防犯ガラスはメーカーでのオーダー製作となります。 ご注文から納品まで1週間程度かかります。
- 作業時間はどれぐらいですか?▼
- 1窓あたり30分から1時間ぐらいです。家中すべての窓を取り替える場合でも1日で工事が可能です。
- 普通のサッシに交換できますか?▼
- セキュオ30、セキュオ60、セキュオSPは住宅用アルミサッシに簡単にお取替えできます。