名古屋・住まいの防犯リフォーム専門店

住まいの防犯大学 防犯アイテム

【防犯設備士監修】防犯カメラの効果と注意点。防犯カメラだけで対策は十分なのか?

大切な家族と住まいを犯罪から守る1つの大きな手段として注目されている防犯カメラ。

 

都道府県や市町村などの自治体による防犯カメラ設置の助成も進められており、

近年は「防犯対策 = カメラ」として、世間では認識されつつもあります。

 

では実際のところ、防犯カメラにはどのような効果があるのでしょうか?

また、防犯カメラにおいて注意すべきことは何かありますか?

 

そして、イチから防犯対策を考えた時に、

防犯カメラの設置だけで対策は本当に十分なのでしょうか?

 

今回は、そんな防犯カメラの効果や注意点に関して、

防犯対策のプロである「防犯設備士」が丁寧にご説明いたします。

 

監修者

 

防犯設備士

愛知県セルフガード協会 防犯設備アドバイザー

 

小野達也[株式会社ウエラ名古屋]

 

防犯カメラによって得られる「効果」とは?

ではまず、防犯カメラを実際に設置することで、どんな効果があるのでしょうか?

ここからは、防犯カメラの果たす役割についてご説明します。

01. 死角をなくし、常に監視し続ける「目」となってくれる。

1つ目の効果・役割は、一つの「目」となってくれるということです。

 

多くの住宅では、立地状況や住宅形状ゆえに、

人の目が届かない「死角」が出来てしまうということが少なくありません。

 

そして、侵入犯たちの多くはそのような「死角」が大好きです。

その「死角」があれば、悠々かつ大胆に犯行に及ぶことができるからです。

 

しかし、この「死角」となる部分に防犯カメラを置くなら、

私たちの代わりにそこを監視する「目」となってくれます。

 

それも、夜になると眠りにつく人間とは異なり、

防犯カメラは24時間365日ずっとあなたの家と敷地を監視し続けてくれます。

 

つまり、大切な家族と住まいを守るための頼もしい「目」として、

防犯カメラはその効果・役割を果たすのです。

02. 犯罪を抑止し、かつ実際の犯行においては証拠を確保してくれる。

2つ目の効果・役割は、「犯罪抑制」と「証拠確保」です。

 

1つ目でご説明したように、防犯カメラは「目」となり、

侵入犯や不審者たちをいつでも監視しています。

 

ですから、防犯カメラが付いているというだけで、

多くの侵入犯たちは下見の段階で躊躇します。

 

自分の行動が監視され、かつそれがしっかりと録画されるというのは、

やはり犯行を抑止・抑制させる効果として大きく働くのです。

 

加えて、近年では空き巣対策としてではなく、

いたずらや不法投棄・不法侵入など、ご近所とのトラブルのために、

防犯/監視カメラを設置される方も多くいます。

 

これも「目」となるカメラを設置することで抑制・防止につながりますし、

実際にトラブルが起きた時には、原因を特定する証拠確保にもなるのです。

03. 遠隔監視でいつでもどこでも様子を確認でき、安心感が高まる。

防犯カメラを設置することによる3つ目の効果・役割は、「安心感の向上」です。

 

近年の防犯カメラでは、インターネットを活用した遠隔監視が可能で、

外出先でも常に家の様子を確認することができます。

 

自分が留守中に何か問題は起きていないか、また大切な家族の安全は図られているか、

それらをいつでもどこでも確認でき、それは安心感につながるのです。

 

防犯カメラで押さえておくべき「注意点」とは?

では今度は、防犯カメラに関して、

押さえておくべき注意点について取り上げてみたいと思います。

失敗しない、後悔しないための正しい知識としてご覧ください。

01. 防犯カメラは「気づかせる防犯」であり「守る防犯」ではない。

防犯対策として有用なアイテムというのは、

大きく分けて3つのタイプに分類することができます。

 

それは、

①侵入を堅く阻む「守る防犯」

②対策をアピールする「気づかせる防犯」

③被害を最小限に抑える「知らせる防犯」 です。

 

この点で防犯カメラは「気づかせる防犯」となります。

 

上述した通り、侵入犯が身を隠せる死角をなくし、

なおかつ防犯対策済みであることを知らせるという点で、

「気づかせる防犯」となるわけです。

 

さて、このことから何が言えるのかというと、

防犯カメラは、侵入を堅く阻む「守る」タイプの

防犯アイテムではない、ということです。

 

確かに、防犯カメラが設置されていることで、

犯罪抑止効果として働きを十分にしてくれることは間違いありません。

 

とはいえ、実際の侵入を防ぐことまでの働きを、

防犯カメラが担うことはできません。

 

もし、家の中に入られることを防ぎたいのなら、

防犯フィルムや防犯窓鍵、また主錠となる補助錠などによって、

侵入経路である窓や玄関の防犯性能を高めることが必要不可欠です。

 

冒頭でも述べたように、

近年は「防犯対策 = カメラ」として捉えられる傾向にありますが、

でも、”ドロボウを家に入らせない”住まいの防犯の基本は、

やはり「守る防犯」なのです。

02. カメラの配管も「防犯仕様」にする必要がある。

近年、防犯カメラの画質・性能は飛躍的進歩し、

4K対応の超高画質カメラも一般的になってきました。

 

そして、これによって人物の動きや車のナンバーなども、

より鮮明な形で録画・識別できるようになっています。

 

しかし、”防犯対策”としての役割をしっかりと果たしてもらうためには、

単にカメラの性能や画質だけに注目するのではなく、

「配管」にも気を配らなければなりません。

 

つまり、どんな「配管」によってカメラを設置するのか、

それも重要な要素と言えるのです。

 

でも、どうしてなのでしょうか?

 

それは、配管の仕方が不十分なゆえに、

犯行時にカメラの配線を簡単に切られてしまい、

侵入を許してしまった、証拠を確保できなかった、

という事例が数多くあるからです。

 

つまり、防犯カメラにおいては、

配管に関してちゃんと防犯仕様のものを用いて設置しなければ、

何の役にも立たなくなってしまうのです。

 

とはいえこの点では、施工業者にも一部問題と責任があると言えます。

 

なぜなら、多くの施工業者では、配線の保護に施工性や効率などの面から、

ナイフなどで簡単に切断できるPF管と呼ばれる配管材を使用しているからです。

 

ではどうすることができるでしょうか?

 

それは、たとえ配管に関わる工事費用が割高になるとしても、

防犯仕様の配管材を使ってカメラを設置してもらうことです。

 

例えば弊社では、防犯性能を重視した、

「VE管」と呼ばれる配管材での設置をご提案し、

実際の施工で使用しています。

 

硬くて丈夫な材料の為、作業効率はPF管に比べて明らかに落ちますが、

作業に時間をかけてでも防犯性能を重視します。

 

なぜならそれが、確実な防犯対策のために欠かせないひと手間だからです。

03. 確実に監視・録画したいなら、有線タイプのカメラを選ぶべき。

現在は、有線タイプの防犯カメラだけでなく、

インターネット回線を利用した無線タイプのカメラも数多く販売されています。

 

手軽に取り付けられることや、

設置工事で外壁に穴を開けたりすることも少ないという理由から、

実際に無線タイプのものを選ばれる方も多いのではないでしょうか。

 

とはいえ、この無線タイプのカメラを検討するにあたっては、

いくつかの注意点を十分に理解しておく必要があります。

 

それはまず、無線通信を使用したカメラでは、

映像のコマ落ちや一定時間の抜けが生じる場合があるということです。

 

電波というのは決して安定しておらず、

様々な要因によって強くなったり弱くなったりします。

 

そのため、通信強度が弱い時には、映像がコマ落ちしたり、

時には数秒間または数分間映像が録画できないということが生じ得るのです。

 

また、ご自宅でwi-fi経由でインターネットを使用しておられる方であれば、

壁やドアなどによって電波強度が落ちるのを経験しているかと思います。

 

これと同じことが、無線タイプのカメラにも起こります。

 

つまり、外壁に取り付けたカメラの様子を見るにあたっても、

壁によって電波強度が落ちてしまうため、

しっかりとした映像を確認・録画できないケースが往々にしてあるのです。

 

それで、もし無線タイプのカメラをご希望の場合は、

上記の点をよく留意された上で設置されるのが良いでしょう。

 

また、もし確実な監視・録画を求められるなら、

有線タイプの防犯カメラを選定なさることをお勧めします。

 

イチからの防犯対策、果たして防犯カメラだけで十分なのか?

ここまでの部分で、防犯カメラの果たす役割・効果について、

また防犯カメラで注意すべきことについてご説明してきました。

 

では、”イチからの防犯対策”をこれから行おうとしておられる方にとって、

果たして防犯カメラだけで対策は十分なのでしょうか?

 

これは、防犯設備士としての意見は「不十分」となります。

 

どうしてなのでしょうか?

 

それは、「これさえ付けておけば大丈夫」というような、

完璧な防犯アイテムはこの世に存在しないからです。

 

どの防犯アイテムにも強みと弱みがあり、

それは防犯カメラも例外ではありません。

 

このコラムの中でご説明してきたように、

確かに防犯カメラはアピール効果や抑止効果、

また証拠確保として大きな役割を果たしてくれます。

 

しかし、侵入を実際に阻むという観点では防犯カメラは弱く、

他のアイテムによってその弱みを補ってもらわなければなりません。

 

ですから、”本当にドロボウの嫌がる家”を作り上げていくためには、

防犯アイテムをチームとして機能させていくことが必要です。

 

そうすることが、安全な住まいへの一番の近道なのです。

 

住まいの防犯リフォーム専門店

弊社では、これまでに弊社にて防犯対策を行われたお客様の実例、

また警察庁管轄の防犯設備士協会や、愛知セルフガード協会との連携による、

「気休めではなく、本当に有効な空き巣対策」を成功させるためのロジックとノウハウを、

皆様にご提案しています。

 

大切な家と家族を守るため、ぜひ防犯設備士による防犯診断をお受けください。

株式会社ウエラ名古屋

フリーダイヤル:0120-987-686

Web:https://wella-security.com/

一覧へ戻る

TOPへ戻る

HOME